ここから本文
古事記と六国史
概要
8世紀から10世紀の初頭にかけて、律令国家としての体制を整備した天皇を中心とする政府は、法典の整備とあわせて、国史の編修に力を注ぎました。その成果が『古事記』『日本書紀』『続日本紀』『日本後紀』『続日本後紀』『日本文徳天皇実録』『日本三代実録』等の国史で、うち『日本書紀』以下を「六国史」と総称しています。
本文ここまで
ここからメニュー
- 古事記と六国史
 - 幕府の歴史編纂
 - 物語風の歴史
 - 平家物語
 - 太平記と太平記読
 - 武力の世界
 - 戦国の信仰
 - 戦国の女性
 - 歴史と物語
 - 語られる戦国時代
 - 「正史」と「四大奇書」
 - 仁正寺藩主・市橋長昭と湯島聖堂献納本
 
メニューここまで