ここから本文

 9.新刊吾妻鏡しんかんあずまかがみ

徳川家康は、展示資料8の『吾妻鏡』を五十川了庵に貸与し、木製の活字を用いて出版させました。『新刊吾妻鏡』がそれで、慶長10年(1605)3月に京都伏見の円光寺で出版された「伏見版」と総称される古活字版の一つです。

円光寺では、慶長4年から11年にかけて、家康の命で『貞観政要』ほか7種の書籍が木活字で出版されましたが、五十川了庵が担当したのは『吾妻鏡』のみ。他の6種はいずれも漢籍で、円光寺の閑室元佶(かんしつげんきつ)が担当しました。『吾妻鏡』が和書で仮名まじり文のため、別種の活字を用いたのが、その理由。『太平記』を出版した実績がある了庵が選ばれたのでした。

展示資料は、内務省旧蔵。全26冊。

(請求番号:特128-0001)

写真をクリックすると拡大画像が表示されます

※写真をクリックすると拡大画像が表示されます

本文ここまで



ここからメニュー

古事記と六国史
幕府の歴史編纂
物語風の歴史
平家物語
太平記と太平記読
武力の世界
戦国の信仰
戦国の女性
歴史と物語
語られる戦国時代
「正史」と「四大奇書」
仁正寺藩主・市橋長昭と湯島聖堂献納本

メニューここまで


ページ上部へ


ページここまで