ここから本文
16.平家物語へいけものがたり
「語り本系」のうち「秘閣粘葉本」と呼ばれる写本。「秘閣」は紅葉山文庫の別称。「粘葉(でっちょう)」は和本の綴じ方のひとつで、料紙を一枚ごとに二つに折り、その折り目を糊付けして重ねる綴じ方ですが、実際には、展示資料は「粘葉装」ではなく「列帖装」(いわゆるノート綴じ。綴葉装、胡蝶装とも)で綴じられています。金泥模様を施した紙に流麗な草書で記され、前面に金泥で「平家物語」「拾弐巻」と書かれた観音開きの箱に収められています。紅葉山文庫旧蔵。全13冊。
(請求番号:特022-0001)

※写真をクリックすると拡大画像が表示されます
本文ここまで
ここからメニュー
- 古事記と六国史
- 幕府の歴史編纂
- 物語風の歴史
- 平家物語
- 太平記と太平記読
- 武力の世界
- 戦国の信仰
- 戦国の女性
- 歴史と物語
- 語られる戦国時代
- 「正史」と「四大奇書」
- 仁正寺藩主・市橋長昭と湯島聖堂献納本
メニューここまで