ここから本文
印刷するには?54. 画家必用暦数便覧茶の湯ほかがかひつようれきすうべんらん
信濃国須坂藩老公堀直格(ほりなおただ 1806―80)が作成した、年号のイロハ順索引。嘉永5年(1852)の自序によれば、わが国の名画伝(『扶桑名画伝』)執筆中に参考用に作成していた年号索引を、人に勧められて、便覧として編集したものだとか。
嘉永5年刊(花廼屋蔵板)。改元の年月日や天皇名、干支に加えて、それぞれの年号の元年が何年前かが一覧できます。
堀直格は、文政4年(1821)に須坂藩(1万石余)の藩主となり、弘化2年(1845)に隠居。蔵書家で書画に長けた文人大名として知られ、『扶桑名画伝』のほかに『養徳錦顕文鈔』(やまとにしきけんぶんしょう)等の著書があります。 誠斎、艸化園、花廼屋(家)と号し、明治13年(1880)に奥田直格(堀氏はもと奥田氏)として75歳で没しました。国学者の黒川春村に命じて『歴代残闕日記』を編集させたこともその功績の一つです。
展示資料は、小型の折本仕立てで、全1帖。
(請求番号:198-0417)
本文ここまで
ここからメニュー
- 大名の系譜
- 名君の条件
- 大名の教訓
- 大名の編著書
-
- 戦記・歴史書
- 故実考証
- 儒学・教育
- 地誌
- 文学(詩歌)
- 本草・博物学
- 外国(海外情報・外交)
- 産業
- 茶の湯ほか
- 図録・絵巻
- 随筆
メニューここまで