富山地方展示バナー
NAJニュース35バナー
デジタル展示バナー
デジタル展示一覧バナー
画像5

ご来館にあたってのお願い

お知らせ

Twitterはこちら facebookはこちら Instagramはこちら youtubeはこちら

更新情報

展示会のご案内

〇令和5年度国立公文書館東京本館 下半期の展示会予定【PDF:1.3MB】



東京本館展示室の案内



東京本館展示室のリンク


開催予定の展示会

令和5年度第2回企画展 「病と生きる―江戸時代の疫病と幕府医学館の活動―」

病と生きるポスター

【概要】
 新型コロナウイルス感染症が流行し、国家や社会、人々はこの感染症に対して、様々な対策や対応をおこなってきました。
 歴史を振りかえると、人々は常に疫病の流行と向き合ってきました。本展では、江戸時代に流行した疫病(特に、流行り風邪・麻疹・疱瘡・コレラ・梅毒)の流行状況や、その時々の社会や人々の対応・対処等について、当館所蔵資料からご紹介します。
 また、江戸幕府がこうした疫病に対して、どのような対策をしたのか、幕府の医療政策に注目するとともに、幕府の奥医師であった多紀元孝が設立し、後に幕府直轄となる医学館の活動についても取り上げます。

詳細はこちら



国立公文書館所蔵資料展 日本の近代教育のあゆみと富山

日本の近代教育のあゆみと富山

【概要】
 国立公文書館は国の機関等から移管を受けた歴史公文書等を保存し、閲覧や展示、デジタルアーカイブなどを通じて利用に供しています。このたび、富山県公文書館と共催展示「日本の近代教育のあゆみと富山」を開催いたします。
 令和5年(2023)は、明治16年(1883)の富山県の置県から140年の節目の年にあたります。本展では、我が国および富山が近代化を進めた時代を「教育」の視点から振り返り、「教育勅語」や「日本国憲法」(いずれも複製を展示)、「小学校令」といった国立公文書館所蔵資料、「越中地誌略」などの富山県公文書館や県内関係機関の所蔵資料からご紹介いたします。

詳細はこちら



デジタル展示

平家物語 -妖しくも美しき-