変貌 −江戸から帝都そして首都へ−トップへ

ここから本文

53. 砧・小金井・舎人などの緑地計画を決定

昭和15年(1940)3月、砧(きぬた)・神代(じんだい)・小金井・舎人(とねり)・水元・篠崎の6か所の緑地が都市計画決定され、昭和14年度から17年度まで4か年計画で造成されることになりました。「帝都防衛」と「市民の保健、休養に利用して体位の向上」を図る観点から、都市から20キロ圏内で、周囲の環境や緑地相互の間隔、交通の便などを考慮して、場所が選定されました。計画の規模は6か所の緑地の合計で、約637ヘクタールになります。

この年は、神武天皇が即位されたといわれる年を紀元元年とする「紀元二千六百年」にあたり、東京府では「記念二千六百年記念事業」として6か所の緑地造成を推進しました。6か所とも、現在でも都市公園として人々の憩いの場になっています。

昭和7年 東京市35区当時の東京

資料関連地域

砧(世田谷区)/神代(府中市)/小金井(小金井市)/舎人(足立区)/水元(葛飾区)/篠崎(江戸川区)

昭和7年 東京市35区
  • 東京市界
  • 東京府界
東京都市計画街路及広場第一街路中追加〇東京都市計画道路決定〇東京都市計画緑地及同事業並其ノ執行年度割決定ノ件

ボタンをクリックすると資料画像が表示されます

請求番号:纂02580100

本文ここまで



ここからメニュー

I 東京と西京
II 江戸から東京へ
III 帝都への道
IV 東京再生

メニューここまで


ページここまで