「大日本帝国憲法」原本特別展示について(11/22〜12/7)
【重要文化財指定記念】『霊憲候簿』の原本特別展示(10/25〜11/7)について
「アーキビストの倫理綱領(Code of Ethics, International Council on Archives)」の日本語版を公開しました
「令和7年度全国公文書館関係資料集」を掲載しました[PDF]

| 会期 | 
令和7年10月11日(土)〜12月7日(日) ※11月16日(日)、23日(日・祝)、24日(月・休)は休館  | 
|
| 開館日時 | 月〜日曜日 | 午前9時15分〜午後5時00分 | 
| ※閲覧室の開室日時とは異なります。ご注意ください。 | ||
| 会場 | 国立公文書館 東京本館 | |
| 協力 | 千代田区観光協会 | |
| 入場料 | 無料 | |
【概要】
 江戸幕府は海外との窓口を長崎・対馬(つしま)・薩摩(さつま)・松前の4か所に限り、国際関係を統制していました。8代将軍徳川吉宗は輸入書籍の制限を緩和し、以後様々な海外知識が国内へ流入しました。海を渡ってきた新しい知識は、どのように江戸時代の人々に受け入れられたのでしょうか。
本展では、内閣文庫の資料から18世紀を中心に日本に来航した外国使節や輸入書籍、江戸時代を代表する文化人たちの海外研究に関する著作をご紹介します。
| 会期 | 
令和7年10月11日(土)〜11月24日(月・休) ※詳細は郡山市歴史情報博物館のホームページ(https://www.city.koriyama.lg.jp/site/historymuseum/)をご覧ください。  | 
|
| 休館日 | 月曜日/毎月最終金曜日、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)は開館、翌日休館 | |
| 観覧時間 | 午前9時30分〜午後5時まで(入館は午後4時30分まで) | |
| 会場 | 郡山市歴史情報博物館(福島県郡山市麓山一丁目5番30号)
 ※会場は国立公文書館ではありませんので、ご注意ください。  | 
|
| 観覧料 | 一般:500円(400円) 高・大学生・65歳以上:400円(320円) 入館料は内税(10%)、( )内は20名以上の団体料金。 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料。 企画展チケットで常設展もご覧いただけます。  | 
|
【概要】
 国立公文書館は国の機関等から移管を受けた歴史公文書等を保存し、閲覧や展示、デジタルアーカイブなどを通じて利用に供しています。このたび、多くの皆様に国立公文書館の所蔵資料をご覧いただくため、郡山市歴史情報博物館と共催展示「記録から読み解く日本と郡山の歴史〜時代を証言するたからもの〜」を開催いたします。
 本企画展では、国立公文書館の収蔵資料を中心に、日本と郡山の歴史を学びながら、公文書に親しみや関心を持っていただく企画展となっています。教科書に載っている有名な資料も展示します。
| 会期 | 
令和8年1月17日(土)〜2月21日(土) ※1月26日(月)は休館  | 
|
| 開館日時 | 月〜日曜日 | 午前9時15分〜午後5時00分 ※閲覧室の開室日時とは異なります。ご注意ください。  | 
| 会場 | 国立公文書館 東京本館 | |
| 入場料 | 無料 | |