各地の公文書館等で開催される展示会についてご案内します。
※「機関名」をクリックすると各機関のホームページが表示されます。展示場所、開館時間、休館日等の詳細は各機関のホームページでご確認ください。
※「各地の公文書館等のリンク集は【こちら】
開催地域 | 機関名 | 展示タイトル | 期間等 | お問合せ(TEL) |
---|---|---|---|---|
秋田 | 秋田県公文書館 | 大潟村教育委員会・秋田県公文書館 連携展 「記録資料にみる大地創造ー大潟村アーカイブズ・ギャラリー」 | "(前期展) 令和7年8月21日(木)〜9月28日(日) (後期展) 令和7年10月2日(木)〜11月3日(月・祝)" | 018-866-8301 |
大潟村干拓博物館 | 大潟村教育委員会・秋田県公文書館 連携展 「記録資料にみる大地創造ー大潟村アーカイブズ・ギャラリー」 | 令和7年8月1日(金)〜12月26日(金) | 0185-22-4113 | |
茨城 | 茨城県立歴史館 | 開館50周年記念特別展「雪村ー常陸に生まれし遊歴の画僧ー」 | 令和7年2月15日(土)〜4月6日(日) | 029-225-4425 |
一橋徳川家記念室展示 一橋徳川家2世当主 徳川治済 | 令和7年4月22日(火)〜6月15日(日) | |||
昔のくらし くらしの中にあった戦争 | 令和7年4月26日(土)〜6月22日(日) | |||
企画展 常陸平氏−将門・清盛につながる一族− | 令和7年4月26日(土)〜6月22日(日) | |||
特別展 サンリオ展−日本のカワイイ文化の歴史− | 令和7年7月19日(土)〜9月15日(月・祝) | |||
栃木 | 栃木県立文書館 | 常設展「史料レスキューで甦った文書 ―磯田守氏戦争関係史料コレクション―」「江戸時代 ―文書の時代へ― 」 | 令和6年6月17日(月)〜令和7年6月6日(金) | 028-623-3450 |
テーマ展「とちぎの刷り物展ー中世から近代まで−」 | 令和6年10月21日(月)〜令和7年10月13日(月) | |||
群馬 | 群馬県立文書館 | テーマ展示2「近代ぐんまの女性たち―歴史と現在をつなぐ軌跡―」 | 令和7年2月18日(火)〜4月27日(日) | 027-221-2346 |
埼玉 | 埼玉県立文書館 | 常設展「未来へつたえるー文書館史料からみる埼玉県の歴史ー」 | 常設 | 048-865-0112 |
企画展「本をめぐる文化―江戸時代の本屋と読者たち―」 | 令和7年2月1日(土)〜4月27日(日) | |||
東京 | 国立公文書館 | 春の特別展 「書物がひらく泰平」ー江戸時代の出版文化ー | 令和7年3月20日(木)〜5月11日(日) | 03-3214-0621 |
神奈川 | 川崎市公文書館 | "常設展示(1)「川崎市域の変遷〜川崎市の成り立ちとその広がり〜」 常設展示(2)「公文書の変遷〜近世から近現代まで〜」" | 常設 | 044-733-3933 |
新潟 | 新潟県立文書館 | 第4回企画展(上越編)戸長役場文書に見る近代地方自治の萌芽 | 令和7年2月26(水)〜5月25日(日) | 025-284-6011 |
福井 | 福井県文書館 | 常設展 銀の扉を開けたなら―文書館の“うら”側 | 常設 | 0776-33-8890 |
滋賀 | 滋賀県立公文書館 | "大正時代の出発と湖国の発展ー新聞でたどる文化・社会ー " | 令和7年1月27日(月)〜4月24日(木) | 077-528-3122 |
大阪 | 大阪市公文書館 | 「博覧会と大阪―公文書でたどる戦後から現代への足跡―」 | 常設 | 06-6534-1662 |
奈良 | 奈良県立図書情報館 | 戦争体験文庫第68回資料展示「満州への勤労奉仕」 | 令和7年3月1日(土)〜6月26日(木) | 0742-34-2111 |
岡山 | 岡山県立記録資料館 | 所蔵資料展「木下の遺芳をつたえて」ー足守藩家老杉原家資料ー | 令和7年3月25日(火)〜5月29日(木) | 086-222-7838 |
所蔵資料展「戦争の記録と記憶を伝える」 | 令和7年5月31日(土)〜8月9日(土) | |||
広島 | 広島市公文書館 | "みづま工房写真コレクション寄託記念Part2 「広告屋が見てきたもう一つの広島」" | 令和7年3月10日(月)〜6月27日(金) | 082-243-2583 |
香川 | 三豊市文書館 | 春期企画展「たのしい給食」 | 令和7年3月8日(土)〜5月4日(日) | 0875-63-1010 |
高知 | 高知県立公文書館 | "常設展 公文書館職員が選ぶ「推しの一冊」" | 令和7年3月10日(月)〜6月27日(金) | 088-856-5024 |
福岡 | 九州大学大学文書館 | 常設展「九州大学の歴史」 | 常設 | 092-642-2292 |
佐賀 | 佐賀県公文書館 | 昭和の時代と佐賀 ―前編 1926〜1957― | 令和6年11月8日(金)〜令和7年4月13日(日) | 0952-25-7365 |