MENU

公文書館専門職員及び公文書専門員の採用について

記録を守る、未来に活かす
「記録を守る、未来に活かす。」は、開館50周年を記念して決定した国立公文書館の新しいキャッチコピーです

記録を守る、未来に活かす。――独立行政法人国立公文書館は、国民共有の知的資源である特定歴史公文書等を永久保存し(記録を守る)、一般の利用に供し役立てていただく(未来に活かす)ために、日々の業務を行っています。

国立公文書館では、こうした業務を担い館の責務を全うするための専門的な人材を求めており、専門的な業務を中核的に担う公文書館専門職員(常勤)と、次代を担う者として専門的な業務に従事する公文書専門員(非常勤)の採用を定期的に行っています(※)。

ここでは、公文書館専門職員と公文書専門員の採用に係る情報を紹介します。

※いずれも、大学院修士課程修了相当であること、及び実務経験を有することが応募要件となります(詳細は応募要項をご覧ください)。

1. 国立公文書館の業務

独立行政法人国立公文書館は、国の行政機関等から歴史資料として重要な公文書その他の文書(「歴史公文書等」といいます)を受け入れ、特定歴史公文書等として保存し、及び一般の利用に供すること等の事業を行うことにより、歴史公文書等の適切な保存及び利用を図ることを目的としています。

国立公文書館は、特定歴史公文書等を保存し、及び一般の利用に供すること等の事業を行うことにより、歴史公文書等の適切な保存及び利用を図ることを目的とする。

―「国立公文書館法」第4条より

また、このような目的を達成するため、国立公文書館は次の業務を行うことが定められています。

  1. 特定歴史公文書等を保存し、及び一般の利用に供すること。
  2. 行政機関(公文書等の管理に関する法律第二条第一項に規定する行政機関をいう。以下同じ。)からの委託を受けて、行政文書(同法第五条第五項の規定により移管の措置をとるべきことが定められているものに限る。)の保存を行うこと。
  3. 歴史公文書等の保存及び利用に関する情報の収集、整理及び提供を行うこと。
  4. 歴史公文書等の保存及び利用に関する専門的技術的な助言を行うこと。
  5. 歴史公文書等の保存及び利用に関する調査研究を行うこと。
  6. 歴史公文書等の保存及び利用に関する研修を行うこと。
  7. 1~6に附帯する業務を行うこと。
  8. 内閣総理大臣が必要と認めた場合に、行政機関の行政文書の管理について、状況の報告、資料の徴収、実地調査を行うこと。
―「国立公文書館法」第11条より

このような定めをうけ、当館では、保存、利用、デジタルアーカイブ、電子公文書に係る業務や、調査研究、評価選別、研修、展示、広報に係る業務のほか、国内の関係機関との連携、及び関係国際機関等との交流に係る業務等も行っています。

2. 公文書館専門職員・公文書専門員の職務内容と専門性

国立公文書館では、国民共有の知的資源である公文書等の適正な管理を支え、かつ永続的な保存と利用を確かなものとする専門職であるアーキビストについて、その専門性の明確化を図り人材育成の基礎資料とするため、その職務と遂行上必要となる知識・技能等をまとめた「アーキビストの職務基準書」を作成・公開しています。

公文書館専門職員や公文書専門員は、国立公文書館の様々な部門において、「アーキビストの職務基準書」に示された様々な職務内容と専門性に特徴付けられる業務などに従事します。

実際の業務の一部については、担当者のインタビューを広報誌に掲載しています。

国立公文書館で実際に業務に携わっている担当者は・・・

3. 現在の採用情報
■公文書館専門職員の採用について

現在採用公募は行っていません

■公文書専門員の採用について

現在採用公募を行っています

採用日:令和6年6月1日

募集要項はこちらから

独立行政法人国立公文書館の職員の就業等については・・・

<参考:近年の採用公募の結果>

令和4年度 公文書館専門職員3名採用、公文書専門員2名採用
令和3年度 公文書館専門職員1名採用、公文書専門員7名採用
令和2年度 公文書専門員4名採用
令和元年度 公文書館専門職員1名採用、公文書専門員3名採用