ここから本文

5
[請求番号 183-0846]

柳営御白書院虎之間新御殿御休息伺下絵(りゅうえいおしろしょいんとらのましんごてんごきゅうそくうかがいしたえ)

  • 写真
  • 写真

デジタルアーカイブシステムへ

写真をクリックすると拡大画像が表示されます


江戸城御殿内の襖(ふすま)等には鮮やかな図(障壁画)が描かれていました。展示資料は、天保15年(1844)5月に全焼し、弘化2年(1845)2月に再建成った本丸御殿のうち、大奥新御殿、表向の虎之間、同じく白書院帝鑑間(ていかんのま)の襖や長押(なげし)上に描かれた障壁画の縮図です。資料名の「柳営」は将軍の陣営、すなわち幕府のこと。

大奥新御殿の「御休息」(休息の間)には、京都の知恩院や祇園社などの名所図。同じく新御殿の「上段」(上段の間)・「下段」(下段の間)・「御入側」(畳敷きの廊下、縁座敷)には春夏秋冬の景色が描かれていました。書院番(幕府の武官のひとつ)が詰める虎之間には虎の図が、また幕府の重要な儀礼が行われる白書院の帝鑑間(ていかんのま)には、中国古代のすぐれた帝王の故事が描かれています。絵師は狩野晴雪(永悳立信)ほか。

展示資料は、内務省旧蔵。全3軸。


本文ここまで


ここからメニュー

役職と職場
役人の手引書
さまざまな仕事
異才の幕臣たち
賞罰と俸禄
幕末から明治へ
幕臣の住宅事情

メニューここまで


ページここまで