年表

事項 展示資料
慶長8年 1603 江戸開府  
寛永14年 1637 島原の乱起きる
寛永18年〜
寛永19年
1641〜1642 寛永の飢饉
明暦3年 1657 江戸大火(振袖火事)
この年、新吉原遊郭の創設
寛文2年 1662 京畿大地震
寛文5年 1665 越後地震
寛文6年 1666 諸国風水害
寛文8年 1668 江戸大火
延宝2年〜
延宝3年
1674〜1675 諸国飢饉
延宝8年 1680 出雲の飢饉
この年、綱吉将軍となる(5代)
天和2年 1682 江戸大火(お七火事)
この年、西鶴「好色一代男」刊行
元禄8年 1695 奥羽・北陸の飢饉
元禄11年 1698 江戸大火(勅額火事)
元禄15年 1702 奥羽・蝦夷地の飢饉
この年、赤穂浪士討入り
元禄16年 1703 元禄地震
宝永元年 1704 浅間山噴火
宝永4年 1707 宝永地震
富士山の宝永噴火
宝永5年 1708 京都大火
享保元年 1716 インフルエンザ大流行
この年、吉宗将軍となる(8代)
享保9年 1724 大坂大火(妙知焼け)
享保15年 1730 京都大火(西陣焼け)
享保17年〜
享保18年
1732〜1733 享保の飢饉
寛保2年 1742 江戸の大風水害
この年、「公事方御定書」成る
宝暦元年 1751 越後高田地震
宝暦5年 1755 奥羽の飢饉
明和8年 1771 琉球八重山地震
この年、杉田玄白ら小塚原で死体解剖
明和9年 1772 江戸大火(目黒行人坂火事)
安永6年〜
安永8年
1777〜1779 三原山大噴火
安永8年 1779 安永の桜島大噴火
天明3年 1783 天明の飢饉始まる
天明の浅間焼け
天明6年 1786 江戸の大水害
この年、林子平「海国兵談」成る
天明8年 1788 京都大火
寛政4年 1792 島原大変
この年、ロシア使節ラクスマン 大国屋光太夫らを伴って来航
享和2年 1802 諸国洪水・江戸大洪水
この年、十返舎一九「東海道中膝栗毛」初編刊行
享和3年 1803 ハシカ大流行
文化3年 1806 江戸大火(車町火事)
文政5年 1822 有珠山大噴火・西国でコレラ流行
文政11年 1828 越後三条地震
この年、シーボルト事件
文政12年 1829 江戸大火(佐久間町火事)
文政13年 1830 文政京都地震
江戸が竜巻・雷雨・雹に襲われる
この年、伊勢おかげ参り大流行
天保2年 1831 江戸で落雷
天保4年 1833 天保の飢饉始まる
関東大風雨・出羽越後地震
弘化4年 1847 善光寺地震
嘉永7年 1854 伊賀上野地震
安政東海地震・安政南海地震
この年、日米和親条約締結
安政2年 1855 安政の江戸地震
安政3年 1856 江戸の大風水害
安政5年 1858 飛越地震
コレラ大流行
この年、安政の大獄
文久2年 1862 ハシカ・コレラ大流行
慶応3年 1867 大政奉還

↑ページ先頭へ戻る