挿絵で読む平家物語

木曾最期きそのさいご

 後白河院の要請を受け、頼朝はついに義仲追討を掲げて軍勢を京に向かわせる。その大将は頼朝の弟たち、蒲冠者範頼かばのかじゃのりより(源範頼)と九郎義経くろうよしつね(源義経)だった。
 義仲は彼らの入京を阻止するべく、宇治川を防衛するがついに突破され、義仲の軍勢は潰走かいそう。落ち延びていく途上、木曾から従ってきた義仲の家臣たちは次々と討ち取られ、ついにたった七騎となった。
 義仲は共に戦ってきた女武者のともえを落ち延びさせ、自身は自害することを決意する。しかし薄氷の張った深田にはまり、身動きがとれなくなってしまう。さらに乳母子めのとご乳母めのとの子で乳兄弟ちきょうだいともいう、兄弟同然に育った家臣)の今井四郎兼平いまいしろうかねひら(今井兼平)が敵に囲まれたことに気を取られ、その隙をつかれてとうとう義仲は雑兵に討たれてしまう。そしてこれを見た兼平もまた自害して果てた。
 挿絵は氷の張った深田にはまって身動きが取れなくなったところ、額を矢で射抜かれてしまう義仲(左)。

▼写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。

一ノ谷いちのたにの戦い

 完全に勢力を盛り返した平家一門は福原に戻り、再びの上洛を画策していた。特に能登守教経のとのかみのりつねの活躍によって、平家に刃向かう者は次々と打ち破られ、西国の多くが平家の支配下となっていた。
 そこで蒲冠者範頼かばのかじゃのりより九郎義経くろうよしつねは、後白河院の命を受けて、平家が持ち去った三種の神器を奪還すべく、西国に向けて発向はっこうする。そして源平の両軍はついに摂津せっつ一ノ谷いちのたに(現在の兵庫県神戸市須磨すま区)で対峙する。
 九郎義経は軍勢を率いて一ノ谷の背後、鵯越ひよどりごえへと回ると、崖を駆け下りて平家の陣の背後から襲い掛かった。この奇襲によって平家の軍勢は敗走。歌人としても高名だった薩摩守忠度さつまのかみただのり、まだ十七歳だった無官大夫敦盛むかんのたいふあつもり(清盛の甥)、父の知盛とももりをかばった武蔵守知章むさしのかみともあきら(清盛の孫)、皇后宮亮経正こうごうぐうのすけつねまさ(清盛の甥)、越前三位通盛えちぜんさんみみちもり(清盛の甥)らは討死。また本三位中将重衡ほんさんみのちゅうじょうしげひらは生け捕りとなり、平家一門は主な武将をほとんど失った。
 新中納言知盛しんちゅうなごんとももりら、残された武将たちは海へ逃れる。
 挿絵は鵯越の逆落としの場面。右下には油断している平家の武将が描かれている。

▼写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。