内閣文庫のコレクション形成に寄与した人物たち
毛利高標(1755~1801)
周易観玩録・六書正譌
05周易観玩録
経004-0008
06六書正譌
278-0097
『六書正譌』

▲写真をクリックすると、拡大画像が表示されます。
『六書正譌』は、文字の形体と用法に主眼をおいて説明を加えた辞書です。見出し語の文字の構成要素について、「六書」という概念を用いて説明しています。「六書」とは、「指事」(抽象的に意味を示すもの。上や一など)、「象形」(物の形をかたどったもの。山や川など)、「形声」(意味を表す部分と発音を表す部分とからなるもの。河や江など)、「会意」(文字を組み合わせて新しい意味を持たせたもの。信や保など)、「転注」(同じ部首などで共通の意味をもつもの)、「仮借」(他の字を借りて代用したもの)のことをいいます。著者は、周伯琦(1298~1369)といい、元王朝に仕えた政治家・文人です。
掲載資料は、元の時代(1271~1368)に刊行された書物をもとに、明の時代(1368~1644)に版木を補修して再度刊行したもので、全5冊です。