令和7年夏の特別展「終戦―戦争の終わりと戦後の始まり―」の関連イベントとして、小中学生向けの動画制作ワークショップを開催いたします。 夏休みの自由研究としてもいかがでしょうか。ご参加をお待ちしております。
特別展のテーマである「終戦」について、プロの社会科講師の解説を受けた後、動画編集のプロの指導のもと、2人1組のチームで特別展に関連した動画制作に挑戦できるワークショップを開催いたします。 | ||
開催日時 |
第1回 令和7年8月19日(火)午前10時00分〜正午 第2回 令和7年8月19日(火)午後1時00分〜午後3時00分 第3回 令和7年8月27日(水)午後1時00分〜午後3時00分 | |
開催場所 | 国立公文書館 東京本館(千代田区北の丸公園3−2)4階会議室 | |
対象年齢(目安) | 小学4年生以上 ※1名まで保護者同伴可 ※年齢に関わらず、どなたでもご参加いただけます。 |
|
参加費 | 無料 | |
定員 | 各回30名(事前予約制、先着順) | |
受付期間 |
第1回・第2回 令和7年8月17日(日)午後5時00分まで 第3回 令和7年8月25日(月)午後5時00分まで ※定員に達し次第、受付終了 |
|
テーマ・講師 |
第1回 テーマ:特別展紹介動画を編集してみよう! 第2回 テーマ:特別展編集動画のアフレコに挑戦しよう! 第3回 テーマ:特別展オリジナルショート動画を編集してみよう! ○歴史解説担当講師:伊藤 賀一 氏 1972年、京都市生まれ。法政大学文学部史学科卒業のち43歳で一般受験し、その後、早稲田大学教育学部生涯教育学専修を卒業。東進ハイスクール・秀英予備校講師などを経て、現在はリクルートのオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・歴史総合・倫理・政治経済・公共と中学地理・歴史・公民の8科目を担当する「日本一生徒数が多い社会科講師」として活動。全国での講演は、子供向けのほか、司法試験予備校やシニア施設、社会人向けカルチャースクールなど、さらにTV出演やラジオ・ポッドキャストパーソナリティ、プロレスのリングアナウンサーとしても多数活躍する複業家。著書多数。 ○動画編集担当講師:山田 将貴 氏(チャンネル名:ラクーンエフェクト マサキ) YouTubeではAdobe After Effectsのチュートリアルを発信し登録者1万人を突破。映像制作者向けLINE Open Chatコミュニティも910名超が参加するなど、教育・発信の両面で影響力を発揮。 実績には、アルビレックス新潟、メガネスーパー、CONVERSE、サンリオ、NEC、サントリー、外務省など大手企業の広告映像・CM・SNS動画が多数。 SNS運用代行事業にも力を入れ、TikTok Shopを中心としたSNS運用代行を行っている。 ※講師は、各回共通です。 |
申込方法等の詳細は、以下のページをご覧ください
>>特別展の詳細:https://www.archives.go.jp/exhibition/index.html#ex_0707_ev03