年表

事項 展示番号
慶応 2 (1866) 12 25 孝明天皇崩御
3 (1867) 1 9 睦仁親王践祚
12 9 王政復古の大号令
4 (1868) 1 3 鳥羽・伏見の戦い
3 14 五箇条の御誓文
5 3 奥羽越列藩同盟の成立
8 27 即位の礼
9 22 会津藩主松平容保、開城降伏
明治 2 (1869) 1 23 明治天皇即位後、はじめての講書始の儀が行われる
1 24 明治天皇即位後、はじめての歌会始の儀が行われる
5 18 五稜郭、開城降伏
6 17 版籍奉還 旧公卿・諸侯を合わせて華族と称される
4 (1871) 2 15 大阪造幣寮、開業式
5 10 新貨条例、制定
7 14 廃藩置県の詔書を下付
7 29 日清修好条規調印(1873/4/30批准書交換)
10 8 岩倉使節団を欧米に派遣することを決定
  • 4
  • 11
  • 11 17 大嘗祭
    5 (1872) 5 7 品川・横浜間で鉄道仮開業
    5 23 九州・西国巡幸開始(六大巡幸のはじめ)
    8 3 学制を領布
    10 4 官営富岡製糸場が操業
    11 9 太陽暦採用の詔書、発布(明治5年12月3日を明治6年1月1日と定める)
    11 15 国立銀行条例を制定
    6 (1873) 2 1 佐賀の乱発生
    5 5 皇城(皇居)炎上
    7 (1874) 1 17 板垣退助等、民撰議院設立建白書を提出
    2 6 台湾征討を閣議決定
    6 1 華族会館、創立
    8 (1875) 5 7 樺太千島交換条約調印(8/22批准書交換)
    5 29 マリア・ルス号事件につき、ロシア皇帝仲裁裁定
    9 20 江華島事件
    9 (1876) 2 26 日朝修好条規調印
    8 1 国立銀行条例を改正
    10 24 神風連の乱発生
    10 27 秋月の乱発生
    10 28 萩の乱発生
    10 (1877) 2〜9 西南戦争
    11 (1878) 7 25 吉田・エヴァーツ条約調印(1879/4/8批准書交換)
    12 (1879) 9 29 学制を廃し、教育令制定
    13 (1880) 3 17 国会期成同盟が結成
    11 18 はじめて観菊会が催される
    14 (1881) 4 26 はじめて観桜会が催される
    10 11 立憲政体に関する方針、開拓使官有物払い下げ中止、大隈重信の参議罷免などが決定(明治一四年の政変)
    11 11 日本鉄道会社に特許状を下付
    15 (1882) 1 25 条約改正予議会開催(〜7/27)
    4 6 板垣退助、遊説中、岐阜で襲われ負傷
    6 27 日本銀行条例、制定
    10 10 日本銀行、開業
    16 (1883) 7 5 大阪紡績会社、操業
    7 28 日本鉄道会社、上野、熊谷間を仮開業
    11 28 鹿鳴館開館式、開催
    17 (1884) 7 7 華族令、制定
    12 4 甲申事変
    18 (1885) 3 1 日本鉄道会社、山手線品川・赤羽間開通
    4 18 天津条約調印
    12 22 内閣制度を定める
    19 (1886) 5 1 条約改正会議開催(〜1887/7)
    10 16 横山久太郎ら、釜石製鉄所で大島式高炉の操業に成功
    10 24 イギリス船ノルマントン号紀州沖で沈没
    20 (1887) 7 田中長兵衛、釜石鉱山田中製鉄所を設立
    21 (1888) 11 30 日墨修好通商条約調印
    22 (1889) 2 11 大日本帝国憲法、発布
    7 1 東海道線、新橋、神戸間全通
    10 18 大隈重信外務大臣遭難
    23 (1890) 7 30 鹿鳴館の一部を華族会館に貸与
    10 30 「教育ニ関スル勅語」、発布
    24 (1891) 5 11 大津事件
    5 12 明治天皇がロシア皇太子御見舞いのため京都へ行幸される
    5 31 シベリア鉄道起工
    27 (1894) 3 29 朝鮮で東学党蜂起
    5 31 朝鮮国王、清国に派兵を要請
    6 7 日本、朝鮮に出兵を通告
    7 16 日英通商航海条約調印(領事裁判権撤廃)
    8 1 日本、清国に宣戦布告(日清戦争)
    28 (1895) 3 20 下関において日清講和会議開始
    4 17 日清講和条約(下関条約)調印
    4 23 露・仏・独三国が遼東半島の清国への返還を勧告(三国干渉)
    5 4 遼東半島還付を閣議決定
    6 2 台湾受渡に関する公文調印
    11 8 遼東半島還付条約調印
    29 (1896) 3 30 官営八幡製鉄所の官制が公布
    11 豊田佐吉、豊田式汽力織機を発明
    32 (1899) 3 山東で義和団蜂起
    34 (1901) 2 5 官営八幡製鉄所、第一高炉に火入れ
    9 7 北清事変最終議定書(北京議定書)調印
    35 (1902) 1 30 第一回日英同盟協約調印
    37 (1904) 2 10 日本、ロシアに宣戦布告(日露戦争)
    38 (1905) 5 27〜28 日本海海戦
    6 1 高平公使、米国大統領に日露講和の斡旋を依頼
    7 29 桂・タフト覚書成立
    8 10 ポーツマスにおいて日露講和会議開始
    9 5 日露講和条約(ポーツマス条約)調印(11/25批准書交換)
    9 5 日比谷焼き打ち事件
    12 2 在英国公使館を大使館に昇格
    12 22 満州に関する日清条約調印
    39 (1906) 3 31 鉄道国有法、公布
    6 8 南満州鉄道株式会社に関する件、公布
    40 (1907) 7 30 第1回日露協約調印
    42 (1909) 10 26 伊藤博文暗殺
    43 (1910) 8 22 韓国併合に関する条約調印
    44 (1911) 2 21 日米通商航海条約調印(4/4批准書交換・関税自主権回復)
    3 29 工場法、公布
    45 (1912) 7 30 明治天皇の崩御、皇太子嘉仁親王践祚、大正と改元
    大正 1 (1912) 7 30 内閣に大喪使が設置
    8 7 伏見桃山陵の陵名が治定される
    9 13〜15 明治天皇の斂葬の儀が営まれる
    11 6 大喪使から「明治天皇大喪儀写真」が出版

    ※日付は、慶応2〜明治5年までは旧暦、明治6年の太陽暦採用後は新暦で表記した。

    ページ上部へ戻る