18.日清戦争

明治27年(1894)、朝鮮で農民の反乱(東学党の乱)が起こり、朝鮮政府が清国に出兵を要請すると、日本も朝鮮に出兵しました。しかし、農民軍と朝鮮政府の和解が成立した後も日清両軍は撤兵せず、対立を深め、同年8月、日本は清国に対して宣戦布告し、日清戦争が始まりました。

戦局は日本に優勢で、翌年3月より下関において講和会議が開かれました。そして同年4月17日、日本全権伊藤博文・陸奥宗光と清国全権李鴻章(りこうしょう)との間で日清講和条約(下関条約)が調印されました。これにより、清国は朝鮮の独立を認め、日本に遼東半島、台湾・澎湖諸島を割譲し、賠償金二億両を支払うことになりました。

しかし、条約調印後、日本の遼東半島領有は極東平和の障害となるという理由により、ロシア・ドイツ・フランスの三国が遼東半島の返還を日本に勧告しました(三国干渉)。ロシアとの対立深化を避けるため、日本はこの勧告を受け入れ、同年11月、清国との間で遼東半島還付条約に調印し、還付補償金三千万両と引き換えに遼東半島を清国に返還しました。他方、台湾には台湾総督府を置き、昭和20年(1945)まで統治を行いました。

李鴻章持参の講和全権委任状

  • 1
  • 2
  • 李鴻章持参の講和全権委任状1
  • 李鴻章持参の講和全権委任状2

日清講和条約(調印書)

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 日清講和条約(調印書)1
  • 日清講和条約(調印書)2
  • 日清講和条約(調印書)3
  • 日清講和条約(調印書)4
  • 日清講和条約(調印書)5
  • 日清講和条約(調印書)6
  • 日清講和条約(調印書)7
  • 日清講和条約(調印書)8
  • 日清講和条約(調印書)9
  • 日清講和条約(調印書)10
  • 日清講和条約(調印書)11
  • 日清講和条約(調印書)12
  • 日清講和条約(調印書)13
  • 日清講和条約(調印書)14

日清講和条約(附属地図)

日清講和条約(附属地図)

  • 前へ
  • ページ上部へ戻る
  • 次へ