国立公文書館デジタルアーカイブ検索方法いろいろ

動画&クイズ

 動画&クイズは、主に中高生に向けたコンテンツです。ふみとブンブンによる解説を通して、教科書に載っている歴史的な出来事を楽しく学べます。

動画 クイズ

キャラクター紹介

ふみ

歴史が大好き。
興味深い資料を前にすると、
つい熱く語ってしまいます。

ブンブン

歴史を学習中のAI ロボ。
基本的な知識はありますが、
歴史の背景には詳しくありません。

資料集

 資料集は、主に教員向けのコンテンツとして、教員用の解説や問いの提案など、テーマをより深掘りすることを目的としています。そのため、テーマに関連した多数の資料を紹介するとともに、それぞれの資料の解説も記載しています。

動画 アクセス情報

資料を通してわかりやすく学び、
深掘りできる国立公文書館ならではのコンテンツ

杉山 耕太先生

加藤学園高校
杉山 耕太先生(担当科目…公共、日本史探究)

 2024年の衆議院議員総選挙は、多くの国民が注目する中で行われ、特に若者の政治参加意識を高める重要性が改めて認識されました。男子普通選挙の実現から100年、女性参政権の獲得から約80年が経過した今、参政権の歴史と意義を伝える教育が一層求められています。
 国立公文書館の学習コンテンツは、これに大きく貢献するツールです。男子普通選挙と女性参政権をテーマにした資料集や動画コンテンツは、歴史的な事実をわかりやすく伝えるだけでなく、当時の社会背景や人々の努力を深く理解するきっかけを与えてくれます。
 また、これらに関連するクイズは、生徒が興味を持ちながら学ぶことを促進します。例えば、動画を視聴した後にクイズ形式で内容を振り返ることで、知識の定着だけでなく、主体的に考える姿勢を育てることができます。
 さらに、法律文書などの一次資料は、教科書だけでは得られない新たな気づきを生徒たちに与えます。こうしたコンテンツを活用することで生徒たちが選挙の意義を理解し、未来の有権者としての意識を育むことができたらと願っています。

史料への理解を深めるとともに、
学んだ内容の振り返りとしての活用にも期待

片岡 鉄平先生

新渡戸文化中学校・高等学校
片岡 鉄平先生(担当科目…歴史総合)

 この学習コンテンツの大きな特徴は、小学校高学年から、高校生に至るまで、さまざまな年代の児童・生徒たちへの活用が可能なことです。
 「男子普通選挙」「女性参政権」の動画は双方、大変分かりやすく史料について説明しているので、小学校高学年レベルでも十分理解出来ると思います。高校生も、歴史史料を活用することの多い「歴史総史料を動画で理解することができるため、史料読解の導入として活用できるのではないでしょうか。さらに、動画を視聴した後、クイズに取り組むのも史料に親しむにあたり有効です。
 また今回、本中学の「歴史」の授業でこの動画を使いましたが、この「男子普通選挙」の動画で取り上げている明治・大正の選挙制度について学んだ後ということもあり、これまでに学んだ内容の振り返りとして活用出来ました。時代を跨いだ内容なので、振り返りの方が活用しやすいかもしれません。動画の尺もロングバージョンとショートバージョンがあり、授業内でも柔軟に活用できるのではないでしょうか。
 多くの世代で、それぞれの学習段階に合った活用をして頂けることを期待しています。