国立公文書館では、公文書に親しみを感じていただくための試みとして、読者と作る写真展を開催しています。
第4回写真展のテーマは「芸術の秋」。
ご応募いただいた作品と、「上野公園内へ博物館移転伺」の資料を、合わせてご紹介します。
【関連公文書】明治10年(1877)12月 上野公園内へ博物館移転伺
明治5年の創立以来、様々な展示で人々を魅了している東京国立博物館。「上野公園内へ博物館移転伺」では、蒐集品を永久保存するため、博物館を上野公園内に建築することが記されています。 →詳細へ
明治5年の創立以来、様々な展示で人々を魅了している東京国立博物館。「上野公園内へ博物館移転伺」では、蒐集品を永久保存するため、博物館を上野公園内に建築することが記されています。 →詳細へ
僕の18夜
ギザギザ仮面
ツキがありそうだ
カメラ | Nikon A10 |
銀の龍の背に乗って
北岡真幸
秋の黒部湖 下には黒部の太陽が…映画に使われた曲は、夜想曲第9番ショパン。
後に戯曲にした龍の伝説に使われたのは...地上の星ではなく、銀の龍の背に乗って、だったかも知れない。
運んで行こう 雨の渦を 銀の龍の背に乗って 銀の龍の背に乗って
カメラ | Galaxy Note9 |
晩秋の絨毯
尾島裕樹
銀杏の葉もすっかり落葉し、冬も間近な公園での一枚です。
夕日に照らされた落ち葉が、ひんやりとした空気の中で暖かく輝いていました。
カメラ | SONY SLT-A99V |
絞り | F/2.5 |
シャッター スピード |
1/50秒 |
あの日の鉄琴
まつうらりょうすけ
旧上岡小学校で撮影しました。
音楽を聴くのは好きですが、演奏するのは小学生の頃から全然出来ないままです。
カメラ | Sony a6600 |
レンズ: | Sigma 16mm F1.4 DC DN |
絞り | F/2.0 |
シャッタースピード | 1/30秒 |
第5回 読者と作る写真展 (令和3年3月1日~5月24日開催)
作品募集!
「冬景色」をテーマとした作品
当館所蔵資料とその資料から連想される風景の写真を、東京本館1階フロアで展示する
「読者と作る写真展」。第5回写真展では、「雪華図説」を取り上げるとともに、
「冬景色」をテーマとした写真を募集します。
応募方法
naoj-photo@bun.co.jp 宛 (国立公文書館ニュース写真展事務局)に、 作品の画像データを添付してお送りください。その際、下記の内容をメール本文にご記入ください(※の項目は必須です)。
- 題名※
- 氏名※
- ニックネーム
- 電話番号※
- 撮影情報(カメラ、レンズ、絞りF値、シャッター速度)
- 作品に込めた思い
- 写真展を知ったきっかけ※(国立公文書館ニュース、館での展示を見て など)
- 人物などの被写体に対する肖像権、応募者以外の知的財産権などについては、応募者が責任を持って権利者の承諾を得てください。応募作品内で権利侵害があった場合、当館は一切責任を負いません
- 一眼レフ、スマートフォン等のカメラの種類や、カラー、モノクロ等の形式は問いません
- 応募作品は1人3点までとします
- 応募作品は未発表のものに限りますが、撮影時期は不問とします
- ファイル形式はJPEG、サイズは1作品20MB以下とします
※1メールにつき20MBが送付の上限容量になります - お送り頂いた画像データは、一定期間保存の上、当館で破棄させていただきます
応募期間 令和2年12月1日(火)〜令和3年1月28日(木)
【応募特典】 当館で選んだ5作品程度を出力し、パネルにした上で展示するほか当館HP等にも掲載予定。また、作品が展示された方には、当館オリジナルグッズをプレゼントします。作品を展示させていただく方には事前承諾のため、会期前にメール、またはお電話でご連絡差し上げます。