令和4年度の申請方法については、以下をご覧ください。
『令和4年度 認証アーキビスト 申請の手引き』(令和4年6月 国立公文書館)【全体版】8MBをご覧ください。
【分割版】(全てPDF形式)
表紙・目次・スケジュール(739KB)
1 認証アーキビストについて(675KB)
2 認証要件(828KB)
3 申請方法(7.3MB)
4 審査結果の通知及び認証状の交付(600KB)
5 よくある質問(FAQ)(680KB)
裏表紙(416KB)
申請書様式 [Word形式:118KB]・[PDF形式:456KB]
◎郵送の場合
9月30日(金)当日の消印まで有効。10月1日(土)以降の消印のものは、受け付けできません。
確実な送達のため、簡易書留又はレターパックでお送りください。
◎館が指定するメールサービスを利用した提出の場合
9月1日(木)~9月22日(木)までに、事前登録が必要です。9月30日(金)当日の送信まで有効となります。
10月1日(土)以降の送信は、受け付けできません。
確実な送達のため、館が指定したメールサービスを利用した送信のみの受付となります。
詳しくは『令和4年度 認証アーキビスト 申請の手引き』3.4.2 館が指定するメールサービスによる提出をご覧ください。
令和4年度の認証スケジュール <令和4年度の申請受付は終了しました>
申請期間 | 令和4年9月1日(木)~9月30日(金) |
申請方法 | 郵送又は館が指定するメールサービスを利用した提出 |
審査期間 | 令和4年10月~12月 |
審査結果通知 | 令和4年12月9日(金)まで(メールにて通知) |
登録料納付 | 令和4年12月中旬 |
審査結果の公表 | 令和4年12月下旬 |
認証日 | 令和5年1月1日 |
認証状の発送 | 令和5年1月末頃 |
審査結果は、申請者に対して個別に通知します。審査に合格した申請者は登録料として 3,000 円(消費税込み)を、期日までに銀行振込で納付してください。登録料の納付確認後、手続が済み次第、認証状をお送りします。
認証を受けたアーキビストは、氏名・認証番号・認証年度・所属名及び現住所(都道府県名)が認証アーキビスト名簿に記載され、国立公文書館のホームページ上にて公表されます。
※ 認証手続は登録料の納付が確認できるまで完了しませんので、ご注意ください。
※ 認証アーキビスト名簿に記載する所属名及び現住所(都道府県名)は、申請書(様式1)にて本人の同意を得た場合にのみ公表します。
![]() |
![]() |
認証状(イメージ) | 認証カード(イメージ) |