ここから本文

21.謡本うたいぼん

源義経、弁慶、曾我兄弟など英雄たちの勇壮な活躍や悲劇は、平曲や幸若舞曲などの語り物だけでなく、室町時代に世阿弥によって大成された能でも、繰り返し演じられるようになります。物語は、読書(書物)にもまして芸能の力によって、人々の記憶に刻まれていきました。

「謡本」は、能の脚本である謡曲に節を付けて歌う謡のテキストのこと。収録されている147番(曲)のうちには、「敦盛」「実盛」「元服曾我」「夜討曾我」「安宅」など、『平家物語』『曾我物語』『義経記』などから題材を得た曲が含まれています。

展示資料は、江戸初期の写本で、全30冊。黒漆の地に金泥で葵の紋と藤の花を描いた美麗な箱の中の6段の抽出しに、5冊ずつ収められています。

(請求番号:特029-0001)

写真をクリックすると拡大画像が表示されます

※写真をクリックすると拡大画像が表示されます

本文ここまで



ここからメニュー

古事記と六国史
幕府の歴史編纂
物語風の歴史
平家物語
太平記と太平記読
武力の世界
戦国の信仰
戦国の女性
歴史と物語
語られる戦国時代
「正史」と「四大奇書」
仁正寺藩主・市橋長昭と湯島聖堂献納本

メニューここまで


ページ上部へ


ページここまで