ここから本文

17.軍需省の文書管理

軍需省は、昭和18年(1943)11月1日「軍需省官制」(勅令第824号)により組織され、同20年まで存在しました。総動員局、航空兵器総局、機械局、鉄鋼局、軽金属局、非鉄金属局、化学局、燃料局、電気局の1総局と8局が置かれ、軍需工業行政の一元化をはかりました。

軍需省では、「軍需省処務規程」によって省内で作成された文書を第一類から第五類に分類し、それぞれを永久・20年・10年・5年・1年保存としました。昭和19年の改正によって、保存年限が20年・10年・5年・2年・完結廃棄と変更され、永久保存文書が消滅しました。

文書分類の詳細は、「省受文書類別」からうかがうことができます。展示資料は、昭和19年に行われた省受文書類別の改定に関する決裁文書です。例えば、非鉄金属局の第一類(20年保存)に該当する文書を見てみると、「金製錬業免許文書(産金法第三條)」ほか3種があげられています。また、本文書の冒頭にも「文書類別1軍需省」の印が押されており、この決裁そのものが第一類の20年保存文書であることがわかります。

軍需省は、戦後に商工省(第二次)として再編されたため、作成文書の当館への移管は、後身にあたる通商産業省・経済産業省より行われてきました。

省受文書類別改正ノ件伺

※写真をクリックすると拡大画像が表示されます

本文ここまで


ページ上部へ


ここからメニュー

メニューここまで


ページここまで